EDUCE の研修の特長
期待以上の成果を生み出す EDUCE の研修のコンセプトとメソッド

EDUCE の研修の3つの特長
人が飛躍的に成長する3つの要因にフォーカス
私たちは、10万人以上の大学生と関わる中で、若者が爆発的な力を発揮する3 つのファクターに気付きました。 EDUCEのすべての研修は、この3つのファクターがベースになっています。

アセスメントによってチームと個人の状況を詳細に把握、最適化
弊社の研修の基本は「オーダーメイド」です。組織のご要望や、参加する一人ひとりの個性や価値観、ポテンシャルが違えば、学び方も到達点も変わるからです。弊社では、研修を実施する前に、ビジョンや現状についてヒアリングさせて頂くのはもちろん、該当部署の皆様に人材定着度分析ツールSTYLEを受診頂き、現状のチーム状況や課題を把握した上で、チーム分析と個人に最適なプログラムとメソッドをご提案させて頂きます。

人に合わせて、プログラムをリアルタイムに最適化
組織や人に合わせたオーダーメイドプログラムをご提案した上で、さらに研修実施時も参加者の状況に合わせて、リアルタイムにプログラムやメソッドを変更して最適化します。弊社の目的は、プログラム通りに研修を実施することではなく、そこにいる人のポテン シャルを最大限に引き出すことです。人を中心にした弊社の研修は、プログラム通りの研修では得られない「期待以上の成果」を生み出します。

研修実績
数多くの研修の実践と改善の繰り返しによって、更に高い成果を生み出します。
1,000回以上の研修で、20,000人 以上の人材を育成、 膨大なノウハウをベースに、飛躍的な成果をあげる研修をご提供します。


参加者の声

研修例
人を中心に、組織を活性化する EDUCE の研修ラインナップの一例です。
教育内製化を支援・促進する研修
講師養成研修
対象:新人、若手、中堅、管理職、人事部社員(講師候補者)
目的:社外でも活躍できる一流の講師を養成する

プログラム

①自己理解[課題の明確化]
・人材活用促進ツールSCALEによる自己理解
②講師の基本スキル習得ワークショップ
・モニタリング、質問力、テンポコントロール
③インストラクショナルデザイン演習
・モチベーションマネジメント基礎
・学習者の理解
・マインドチャートによる理想像の設計

参加者の特長に合わせて最適化したプログラムをご提供します。

メンター養成研修
対象:若手、中堅社員
目的:新入社員や後輩に寄り添ってポテンシャルを引き出すとともに
メンタリングを通じて自らも成長するメンターを養成する

プログラム :1日8時間
①メンターの使命とやり甲斐
・メンターの役割理解と自己目標
・ヒーローズジャーニー(自己の経験の総括)
②メンティーの理解
・SCALEによるメンティーの分析・理解
・メンターの願い・期待
③モチベーションマネジメント
・意欲を引き出すコメント力演習
・アサーション演習
④メンタリングトレーニング
・ロールプレイング
⑤メンティーカルテの準備

研修プログラム設計研修
対象:人事部、人材育成企画・実施担当者
目的:既存の研修プログラムをブラッシュアップし、研修の成果を高める
プログラム :2日16時間
①インストラクショナルデザイン基礎
・教育メソッドのフレームワーク
②プランナーの役割理解
・受講者と指導者の分析
③研修プランニング演習
・研修プランニングのワークフロー
・研修プログラムに愛情を加える
④研修プランニング実践

組織を活性化し、個人を輝かせる研修
研修プログラム設計研修
対象:新人、若手、中堅社員
目的:メンバーの関係性を深めて居場所度を高め、チームのポテンシャルを最大化する
プログラム :1日8時間
①自己理解[強み・価値観]
・人材活用促進ツールSCALEによる自己理解
・自己のコンフォートゾーンの理解
②相互理解[共感]
・ワークショップ『ホンネトーク』
・価値観・強みの相互理解
③理想のチームの創造[期待・支援、役割]
・ワークショップ『理想のチームMAP』
・自己の役割発見と他者への期待
・チームビジョンと自分の繋がり
④マニフェストの作成・共有

プレミアリーダー養成研修研修
対象:若手、中堅社員
目的:一人ひとりがリーダーの自覚を持ち、チームの一員として最大のパフォーマンスを発揮する
プログラム :2日16時間
①成長し続けるマインドと環境づくり
・コンフォートゾーンからの脱却
②我が事化
・仕事と自分の我が事化
③EIマネジメント
・自分の強みの理解、強みの生かし方
・モチベーションマネジメント
④フォロワーシップ
・チームリーダーと自己の役割
・チームのビジョンと自己の貢献
⑤インフルエンサートレーニング
・チームと自己のブランディング
⑥行動指針の作成

その他、多様なニーズにお応えする研修プログラムがございます。詳しくはお問い合わせください。