
「iPadオンデマンド講座」は学生生活に必要な
iPad活用スキルを効率的に学ぶための講座です。
学びのツールとしての「iPad」
iPadを購入したけれど、「授業で活用できていない」「Youtube再生やゲームの専用機になってしまった」。そんなあなたにピッタリなのが「iPadオンデマンド講座」です。大学生に必要なiPadの活用スキルを無理なくいつでもどこでも学べる、楽しく学べるがコンセプトです。
大学生はもちろん、高校生や一般社会人にもお勧めします。
iPadオンデマンド講座の学習目標
●iPadとApplePencilを活用して、大学での学習に活用できるようになる。
授業ノート、情報収集・整理、資料の管理・編集、電子書籍や資料の閲覧等
●パソコンやスマホと連携・使い分けして情報端末を有効活用し、日常生活をより便利・快適にする。
ファイルや写真、メール、メッセージなどの同期・共有等
●セキュリティやトラブルに対応して、iPadを安全に安心して利用できるようになる。
バックアップ、パスワード管理、トラブルシューティング
プログラム(学習方法)
●学習動画やテキストを活用しながら、実際にiPadを操作しながら学ぶ学習プログラムです。
●学習ナビチェックテストにより、自分のスキルに合った最適な学習内容がわかるので、効率的に学べます。
●基本操作の習得だけでなく、演習課題を通じて授業ノートや情報検索、情報整理などの実践力を高めます。
●LINEを利用したオンラインサポートで、わからないことを解決します。

主な学習内容
iPadオンデマンド講座で学習する内容は以下の通りです。
大学生に必要な機能を、大学生が興味・関心を持つ題材を通して学びます。
①iPadの基本操作
ホームボタン
コントロールセンター
通知センター
設定アプリ
アプリの起動、切り換え
クイックメモ
文字入力・編集
ジェスチャー
ホーム画面を編集
②Apple Pencilの使い方
iPadに接続(ペアリング)
充電
スクリブル(Scibble)
Apple Pencilによる文字の編集
ペンシルジェスチャ
③アプリの活用
ブックアプリ
メモアプリ
Safari
メール
カメラ
写真
計測
アプリのインストール
オススメアプリ
④OneNoteで授業ノートを取る
OneNoteのセットアップと概要
ノートブック、セクション、ページの作成・編集
手書き入力
テキストの入力
図表や画像の挿入
ノートの出力・共有
⑤iPadをもっと便利に
Slide Over、Sprit View
動画を見ながら作業をする
フォントのインストール
スクリーンショット
書類のスキャン
マークアップ
AirDrop
プリントアウト
画面を外部出力する
ファイルアプリ
オンラインストレージの活用
スマホやPCと連携する
外部キーボード
⑥トラブルシューティングとセキュリティ
セキュリティ
トラブルシューティング
Webサイトのパスワード管理
ストレージ管理、バックアップ
「学習ナビ」サンプル ご紹介
iPadオンデマンド講座の特徴は、「学習ナビ」で自分の知らないことを簡単にチェックし、知りたいことを電子テキストと映像を組み合わせた学習教材で選択的に、効率的に学ぶことができる点です。
ここでは、「Stage3 iPadを授業で活用する」の「学習ナビ」と映像を一部紹介します。
プログラムのパッケージ内容
想定学習時間:4時間〜6時間
利用期間:1年間
スタートアップガイド | 学習を始める手順をコンパクトにわかりやすくまとめたガイドです。紙媒体で提供します。(広報用に活用頂くこともできます) |
ガイダンス[60分] | オンラインライブ配信でガイダンスを開催します。 |
学習ナビ チェックテスト | 設問に回答することで、自分に合った学習内容が提示される診断ツールです。わからないことだけを効率的に学習することができます。 |
学習動画+演習課題 | 1つの動画は5〜20分程度なので、短時間で集中して学べます。受け身で視聴するのではなく、iPadを操作しながらスキルアップします。 |
電子テキスト | 大学生に必要なiPadの機能を網羅、逆引きインデックスで素早く操作手順を確認することができます。 |
オンラインサポート | LINE公式アカウントにて、iPadオンデマンド講座の学習内容はもちろん、iPadに関してわからないこと、困ったことを相談できます |
「iPadオンデマンド講座」に関する問合せをお待ちしています。
