実績

ご活用いただいた実績(2022年3月現在)

 

これまでの学生の成長支援事業における実績

 弊社は1999年創業、その事業の拡大は、学生の活躍の場をつくる PC講座の仕組みづくりからでした。
 大学生協様をクライアントとして実現したこの仕組みは、先輩学生が講座の運営スタッフとして、新1年生のための講座を企画運営するというものです。
 1年生の時に受講した学生が、2年生の時にはグループアシスタントとして新入生の学びをサポート、3年生以上のスタッフは2年生のサポーターとして活躍します。学生スタッフは、すべての「後輩達のために」という想いで活動に取り組み、他者への貢献意識やリーダーシップを自然に学びます。卒業時の彼らの言葉づかいや仕草からは、大人としての自信と誇りが感じられるまでに成長しています。

 スタート当初は、弊社の講師が運営や講師を担っていましたが、今は学生スタッフが主体的に講座の運営を行っています。弊社は、この先輩が後輩をサポートし共に成長するという循環が持続的に機能するように、学生スタッフの研修を中心に関わってきました。

 2014年、弊社が旗頭となって協力企業を募り、一般社団法人「プレミア人財育成協会」を設立します。
 これから社会に出て行く学生と企業を架け橋を創ろうとする試みでした。協会では、就活応援サイトの「ブレミアカレッジ」の運用、学生と企業が出会う一大イベント「プレミア学生FES」を毎年開催するに至ります。

 一般に、学生と企業を橋渡しするイベントは、就職活動におけるマッチングイベントを想像される方も多いと思います。しかしながら、「プレミア学生FES」は、学生スタッフとして活動する中で成長した学生のその堂々とした姿を社会人目線から評価いただくための、いわば学生の学びの機会を主眼にした他に類を見ないイベントです。当然ながら、参加協力企業様にとってもスカウトのよい機会として、CSR活動の一環として意義のあるイベントとしてご理解いただいています。

 2020年、コロナ禍に見舞われる1年でしたが、今この時に学生の学びや成長のためにできることを模索する中で、学生のキャリア支援を目的としたオンラインコミュニテイ「プレミアム・エデュースメント・タウン」の運用を開始しました。
 対面での研修では年に数回しかできなかった接点を、ICTを活用することで時間的地理的制約を超え、学生との接点を飛躍的に拡大することを目的として開始した取り組みは、弊社のインターンの学生の活動によって少しずつ確実に広げつつあります。

これからは「STEAM人材」育成を基軸に

 弊社は2021年、さらに「STEAM教育」を手がけることになりました。これまでの学生の学びと成長の支援をベースに、これからの時代に期待されている「STEAM人材」を産み出すための、教育コンテンツの開発、STEAM教育の機会や場を増やしていきます。

 「こどもたちが夢中になる学び」をテーマに、子どもたちの興味関心を引き出し主体的な学びを促すSTEAMな教材開発からスタートさせました。小中学校、高等学校の現場の先生にすぐに活用していただけるように、身近にある物や百均やホームセンターで手軽に入手できるような材料を用いた教材を用いた教育プログラムを目指しています。現場の先生からのフィードバックや教育学部の先生や学生にも協力いただきながら、これからの時代を担う「STEAM人材」の育成に貢献したいと考えています。

 そして活動は「STEAM教育」のための教材開発に留まりません。STEAM教育ができる人材育成も大切な取り組みとして考えています。現在、弊社のインターン学生が「子どもたちが夢中になる学び」の教材開発に関わっています。将来、教育の現場を担う教育学部生です。彼らには、STEAM教育を牽引し、さらに後進を育てる活躍を期待しています。

 これまで弊社は、人を育てる人を育てるというコンセプトを大切にしてまいりました。このコンセプトはこれからも変わりません。「STEAM」という明確な方向性を意識することで、事業のフィールドをさらに広げつつ、10年、いや半世紀先の社会を担う人材づくりに貢献していきたいと考えています。