勝亦敏(かつまたさとし)
1960年生まれ。立命館大学法学部卒
株式会社EDUCE 代表取締役
一般社団法人プレミア人財育成協会 代表理事
大手楽器メーカーに10年間勤務し、主に海外部門の販売企画、商品企画、事業企画などを担当した。
その後、デザイン系専門学校設立準備責任者(事務局長)、運営責任者(副校長)として5年間勤務。
最前線のビジネス経験と学校設立・運営ノウハウを掛け合わせ、2000年「教育をビジネスする」(株)エデュケーション・プラスを設立、代表取締役に就任。
事業の深化・拡大に伴い、「事業は人なり」を痛感。2010年、恊働パートナーシップ「15会」を結成、人材と教育に関するallrounderの基盤創りを始め、結束力の高いパートナー集団を形成中。
2012年、キャリア教育とビジネスを両立させるビジネススキームを構築したノウハウを体系化・一般化して、「教育的見地」と「合目的性の追究」をバランスさせる独自のスタイルを確立し、教育エンジニアリングファーム(株)EDUCEとなる。
学生との関りが深まる中、インターシップの促進と就職支援を目的に2014年(社)プレミア人財育成協会を設立、代表理事を兼務。
若手経営者をeducingする(ポテンシャルを引き出す)「EDUCE塾」を2016年開塾。
石川輝記(いしかわてるき)
1968年生まれ。静岡大学大学院静岡大学教育学部大学院教育学研究科1992年修了
株式会社EDUCE 専務取締役兼教育エンジニアリング研究所長
一般社団法人プレミア人財育成協会 教育支援担当理事
大学院在籍中に学生ベンチャーを立ち上げ、黎明期のMacをツールに学びを深めるスクールを開設。
専門学校立ち上げ中の勝亦(代表取締役)と合流、当時先駆けだったCGの科長、教務統括責任者、併設の研究所主任研究員としてDTP、Web等の教材の企画・開発も担当した。
(株)EDUCEの前身の(株)エデュケーション・プラスの創業メンバーとなり、取締役に就任。
自社、複数の教育会社の教育プログラム・コンテンツの企画・開発を担うと共に、研修事業責任者として全国の大学を担当、個人の感情を揺り動かしポテンシャルを最大限引き出すスタイルを確立。
研修で関わった学生の相談相手としてコーチング経験も豊富で、学生から絶大な信頼を得ている。
教育エンジニアリング研究所長を兼務し、人材活用促進ツール(SCALE)、人材定着度分析ツール(STYLE)などの開発を担当、現在はiCM=intelligent communication modelingを研究中。
(社)プレミア人財育成協会の教育支援担当理事を兼務。
山崎雅也(やまざきまさや)
1976年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒
株式会社EDUCE 取締役人的資源サポート事業部長
一般社団法人プレミア人財育成協会 理事
経営コンサルティング会社アウトプレースメント(再就職支援)事業部にて、キャリアコンサルタントとして累計600名超の再就職支援を行った。
在職中、キャリアカウンセリング、セミナー・研修の企画、実施、求人開拓、紹介業務などを担当し、京都本社拠点長としてマネジメントも経験。
その後、リクルートマネジメントソリューションズに転職、教育研修、各種アセスメントなどの大手企業の営業を担当した。
2010年にWEBと人を起点とした事業を行う「合同会社むすぶ」を設立、代表就任。
150を超える自社運営サイトを活用した広告事業及びWEBマーケティング支援事業、自社求人サイト運営事業、関連して職業紹介事業、採用代行事業を行っている。
恊働パートナーシップ「15会」のビジョンに共感、コアメンバーとなり会の発展に携わる中、EDUCEのミッション達成のために寄与することを決意し、取締役に就任、(社)プレミア人財育成協会 理事も兼務。
延岡正宗(のべおかまさむね)
1979年生まれ。立命館大学産業社会学部卒。
株式会社EDUCE 取締役HRソリューション事業部長
一般社団法人日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
日系大手人材会社や外資系ヘッドハンティング会社、再就職支援会社などに所属し、中小企業・成長ベンチャー企業・大手企業・外資系企業・自治体の人事課題の解決に努めてきた。
一方で就職、転職、再就職を考える個人約3000名以上に対し個別面談を実施、就職・転職サポートの実績を持つ。
業界・業種を問わず採用活動を進める企業に個々の状況をヒアリングし、求める人材や、予算に応じて求人媒体(広告・WEB・合説イベントなど)選定や有料職業紹介、ヘッドハンティングを通じて人材を提案。
近年は、企業課題に応じた教育研修プランニング、自ら講師としての就職転職講座やメンタルヘルス講座も行う。
ライフテーマは「人と企業の成長に携わる事」
人と企業が成長する瞬間に立ち会う事に何よりも喜びを感じる。