
組立てて、遊んで、試して、学べる、こどもが楽しく科学を学べる工作キットです。
科学研究キットは、工作と遊びの実践を通して、
- 「なぜ?どうして?」という好奇心
- もっと工夫してみようという創造力
- 原理や法則、しくみに関する知識
を育む教材です。
科学が好きなこどもはもちろん、理科が苦手・嫌いというこどもも夢中で学べます。
科学研究キットの学習プロセス
①作る
子どもが自ら制作する楽しさを体験できるよう、工作・実験に必要なものがすべてセットになっており、作り方や実験方法がわかりやすく紹介されています。
②遊ぶ
自ら作った作品で、ゲームや実験を楽しみます。
③気付き・発見
遊んだ後は、追加の実験や装置の改良を試して原理やしくみを発見したり、関連する知識を学びます。
④まとめ
まとめのワークシートも用意されており、工作、遊び、実験、発見の体験を知識として定着することができます。
※個人でご購入の方はこちらお願いします。
企業様や各種団体様向けにイベントやプログラムの提供も行っております。
科学研究キット紹介
科学研究キット「ガウス加速器」を例にキットの内容をご紹介します。



「教育ガイド」では、つくりかた・遊びかた(実験)・まとめ(学び)について、分かりやすく説明しています。



科学研究キット一覧
他にもたくさんあります。






「科学研究キット」に関する問合せをお待ちしています。
